木を見て森を見ない批判を潰せ!
おはようございます、サンエツ電機の高橋です。
先日、私が現場にいないときに起きたエピソードをお話致します。
先日、受注している電気工事の追い上げ工事にてそこそこな人数を導入して工事を行っていました。
また、その中に常駐で作業していた方々が今年一度常駐を解除されてしまった方々がおり、専門分野ではないものの私達の仕事の手伝いをお願いして現場に入って頂いています。
そんな中、そのお客様の現場に違う職種の違う会社の方に、
電気屋さんは人たくさん入れれば儲かるからな!みたいなお話を現場でおっしゃっていたそうです。
そもそも、違う職種で違う仕事で同じ現場にいるだけでそんなこと言われる意味が正直わからないんですよね。
貴方はサンエツ電機の代表ですか?この現場のご依頼を貴方からあった覚えもないですし…曲がりなりにもプロでやっている私達に意見があるのならそもそも貴方が受注したらいいと思うんですけど…。
結果、その現場にその方1人だけなので…逆に自分は1人しかいないから儲からないんだよねって言いふらして惨めなだけだと思うんですが…
私の工程管理や指示が甘かったりで追い上げをしなきゃならない部分に関しては私の落ち度なのでいいんですが…そもそも”請負”でやっている以上、必要以上に人員(工数)をかければ単に赤字が増すだけなんで、人たくさんいれれば儲かるって話成立しないんですよね…。
その方、経営者なのでこんなことわかっているはずですし…わかってなかったら経営者としてちょっと思考が危険だなと…多分、そんなことなくただのやっかみなんだと思いますが…
さらに、そのお方…先代代表で私の父がサンエツ電機に入る前の会社の先輩であり、私の母もそこに勤めており、先代をサンエツ電機に入社するキッカケを作って頂いた方でもあります。
私も、幼稚園や小学校低学年のときにお家にお邪魔させてもらったこともあります。
そんな方が、勿論私が一方的に過去ひどいことをしていて…その結果がこれであるならわかるのですが…私が従業員の時代から先代との仲が悪くなっており、いまに至るんですよね…。
その方は、昔から自分で会社を興してやっていくんだ!という強い夢を持っており、それを有言実行しているのでその部分に関しては尊敬しています。
私もいま経営者になっていますが…起業をした訳ではないので、そこに関してはいまでも単純に尊敬しているのですが…
やはり、こういったことがあると幻滅してしまいますよね。
起業する夢があって、それを実現するような方なので、意思が強かったり自信があったり頑固な部分が絶対あるはずなんですよね…ということは、批判の対象である私達がどう関係を作ろうと意思が強い方なので…分かり合うことが難しいのかな…と思っています。
それでもいつかコミュニケーションを取り続ければ和解に至らずとも良好な関係に持っていけるのかな…と感じつつも、いまコロナの脅威にさらされている状態というのは、コミュニケーションがとり辛いことなので…
少ないコミュニケーションで信用・信頼を高めることが難しくなっているし、その機会を減らす現状なので、今まで以上に人と人が接する少ない機会を大事にするかが大事だということを念頭に置いておかないといけない気がしています。
いま、一人一人が苦しんでいますし、企業も苦しんでいます…先が見えなければコロナ収束も読めない状況で、【変えられる】ことがあります。
思考を変えれば行動が変わり、思考と行動が変わるということは言動も変わる。そして、誰かを貶めるようなことが減り少なくとも対人関係が改善されるでしょう。
ここを変えれば【心が豊か】になるはずなんで、今回のエピソードをお話を致しました。
NEW
-
query_builder 2022/03/07
-
電気部品・電材が招く螺旋地獄!!!
query_builder 2021/12/03 -
材料不足が招く現場の変化‼
query_builder 2021/08/18 -
サンエツ電機の強み
query_builder 2021/06/22 -
決算月を終えて…
query_builder 2021/06/21