(有)サンエツ電機の仕事の流れ

query_builder 2020/06/11
電気工事
有限会社サンエツ電機
どうも、サンエツ電機の高橋です。
政府が大量の税金投入して配ったアベノマスク…我が家の子供達の玩具になっており、これはこれでアリかなと思っている高橋です(笑)

今日のお話は、サンエツ電機の電気工事の流れをザックリお話しようかな~と思っています。
簡単なフローで説明すると以下のような感じになります。


見積依頼→図面確認→見積製作+コスト削減案提言→受注→材料発注→線番製作→配線加工→現場持ち込み→工具・雑材段取→配線経路製作(ラック工事・配管工事等)→通線・整線・結線→配線チェック→テスト立会…

このようなザックリとしたフローで進んでおります。
コスト削減案提案は、電気図面の電圧・消費電力を計算し、図面指示ある配線がオーバースペックだった場合等、配線サイズを下げれますよといった提案をしております。

とくにアースに関しては、結構オーバースペックの場合があり、可能な限りご提案しております。


中には、メンテ・追加改造・一部配線交換等で他県に下見にお伺いし、現地での施工等も行っています。
たまに、国外もあるのでそういった場合は、図面及び綿密な打ち合わせのみで現地施工に行く場合もあります。

電気工事の依頼をしたことがなく、これからそういった経験をする方への参考になればと思っています。
また、新しく新規取引先をお探しの企業様にイメージが伝わればなぁ~と思っています。

NEW

  • 製造業関係と建設業関係の電気工事の今後の動きがヤバ過ぎる!

    query_builder 2022/03/07
  • 電気部品・電材が招く螺旋地獄!!!

    query_builder 2021/12/03
  • 材料不足が招く現場の変化‼

    query_builder 2021/08/18
  • サンエツ電機の強み

    query_builder 2021/06/22
  • 決算月を終えて…

    query_builder 2021/06/21

CATEGORY

ARCHIVE